fc2ブログ

素朴な疑問

今日、とあるサイトをのぞいたところ、

メンテナンスのお知らせ
午前10時~午後12時

そっかぁ、昼まで見れないんだぁ..と。

ん?

午後12時?

それって夜中の12時のことだよね?

でも、いつも訪問していてメンテナンスはよく

あることだけど、そんな長い時間はこれまでに

ない。

昼の12時のことだよね、きっと。

そこである疑問が・・。

昼の12時、つまり24時間表記でいうところの

12:00って午前12時であって、午後0時?

でも午後0時っていうと、なんとなく夜中の12時

って感じもする。

う~ん

というわけで、ググってみました。



結論からいうと、明治5年に太政官達(だじょ

うかんたっし)という、今でいうところの政府

からの通達で午前、午後の時刻の読み方の定義

がされてるようで、昼の12時は『午前12時』または

『正午』と定義されてるようで、午後0時という

呼び方は定義上は存在しないんですって

でも、逆に夜中の12時は『午前0時』もしくは

『午後12時』と表記するのが正しいと..。

う~ん。。やっぱ日本語って難しい

毎日普通に使ってるようで、よくよく考えてみ

ると、あれ?ってわからなくなること皆さんは

ありませんか?笑

そうそう、ちなみに例のサイトですが、先ほど

『正午』にメンテナンス終わりましたとさ
スポンサーサイト



検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR