お便り
10円パンチ!?
この時期の街並み
プリウスα その3
今回は内装を舐め回すようにチェック
すぐに気付くのがセンターのエアコン吹き出し
口の数が3つ→2つになってること。
また、ナビパネルの上下にメッキのラインが
加わってます

同時にドアノブもメッキ仕様に変更で全体的に
高級感が増しましたね
(写メは撮り忘れました
)
あとは、インパネ内の液晶が変更になり、これ
までメーカー及びディーラーの純正ナビでなけ
れば見れなかったハイブリッドシステムインジ
ケーター等がインパネ内に表示できるように
なりましたね
それに伴い、ステアリングスイッチ(右側)も
変更されてますね。
シート地も変更になってて、内装は全体的に質
感や高級感がアップした感じがします
インパネはさすがに難しいと思いますが、ドア
ノブや、メッキラインなんかは前期モデルへの
流用定番になりそうですね

すぐに気付くのがセンターのエアコン吹き出し
口の数が3つ→2つになってること。
また、ナビパネルの上下にメッキのラインが
加わってます


同時にドアノブもメッキ仕様に変更で全体的に
高級感が増しましたね

(写メは撮り忘れました

あとは、インパネ内の液晶が変更になり、これ
までメーカー及びディーラーの純正ナビでなけ
れば見れなかったハイブリッドシステムインジ
ケーター等がインパネ内に表示できるように
なりましたね

それに伴い、ステアリングスイッチ(右側)も
変更されてますね。
シート地も変更になってて、内装は全体的に質
感や高級感がアップした感じがします

インパネはさすがに難しいと思いますが、ドア
ノブや、メッキラインなんかは前期モデルへの
流用定番になりそうですね

プリウスα その2
素朴な疑問
今日、とあるサイトをのぞいたところ、
メンテナンスのお知らせ
午前10時~午後12時
そっかぁ、昼まで見れないんだぁ..と。
ん?
午後12時?
それって夜中の12時のことだよね?
でも、いつも訪問していてメンテナンスはよく
あることだけど、そんな長い時間はこれまでに
ない。
昼の12時のことだよね、きっと。
そこである疑問が・・。
昼の12時、つまり24時間表記でいうところの
12:00って午前12時であって、午後0時?
でも午後0時っていうと、なんとなく夜中の12時
って感じもする。
う~ん
というわけで、ググってみました。

結論からいうと、明治5年に太政官達(だじょ
うかんたっし)という、今でいうところの政府
からの通達で午前、午後の時刻の読み方の定義
がされてるようで、昼の12時は『午前12時』または
『正午』と定義されてるようで、午後0時という
呼び方は定義上は存在しないんですって
でも、逆に夜中の12時は『午前0時』もしくは
『午後12時』と表記するのが正しいと..。
う~ん。。やっぱ日本語って難しい
毎日普通に使ってるようで、よくよく考えてみ
ると、あれ?ってわからなくなること皆さんは
ありませんか?笑
そうそう、ちなみに例のサイトですが、先ほど
『正午』にメンテナンス終わりましたとさ
メンテナンスのお知らせ
午前10時~午後12時
そっかぁ、昼まで見れないんだぁ..と。
ん?
午後12時?
それって夜中の12時のことだよね?
でも、いつも訪問していてメンテナンスはよく
あることだけど、そんな長い時間はこれまでに
ない。
昼の12時のことだよね、きっと。
そこである疑問が・・。
昼の12時、つまり24時間表記でいうところの
12:00って午前12時であって、午後0時?
でも午後0時っていうと、なんとなく夜中の12時
って感じもする。
う~ん

というわけで、ググってみました。

結論からいうと、明治5年に太政官達(だじょ
うかんたっし)という、今でいうところの政府
からの通達で午前、午後の時刻の読み方の定義
がされてるようで、昼の12時は『午前12時』または
『正午』と定義されてるようで、午後0時という
呼び方は定義上は存在しないんですって

でも、逆に夜中の12時は『午前0時』もしくは
『午後12時』と表記するのが正しいと..。
う~ん。。やっぱ日本語って難しい

毎日普通に使ってるようで、よくよく考えてみ
ると、あれ?ってわからなくなること皆さんは
ありませんか?笑
そうそう、ちなみに例のサイトですが、先ほど
『正午』にメンテナンス終わりましたとさ
